低音ボイスを出し続けて得たこと。

あ、どうも。

僕です。

 

僕は普段の声が低くて、人によっては「良い声」「聞き取りにくい」といろいろ言われることがある。

 

 

そんな僕は最近、仕事で接客するときに可能な限り低い声を作り込んでいる。

 

1週間ほど低い声を出していって気づいたことがあるので、なんとなくここに書き綴りたいと思う。

 

 

 

低いから声を出して得られたメリット

 

  • イライラがなくなる
  • イケボになる(当社比)

 

 

声を出してイライラがなくなるのはどういうことか?

低い声を出す時に、落ち着いた気持ちで出せているのか以前よりイライラすることが減ってきた。

 

理論はわからないけどなんか余裕を持てるようになったというのか、多少のストレスは躱せれるようになった(気がする)

 

 

 

イケボになる

 

イケボになれた(当社比)

いや、なれてないけど、なれた気がする。

 

僕は阿部寛さんとか、キャンプYouTuberのキャブヘイさん、声優だと中村悠一さん、大塚芳忠さんの声に憧れるんですよね。

 

まだ低音に重さが足りないのでそのためにはもう少し続けてモノにしないと。

 

 

 

 

声でストレスを減らす

 

まだ曖昧なことで確信ではないのですが、自分の発する声で自分自身のストレスを軽減できているのでは??と思ってます。

 

 

いままで自分の声は特に好きとかそういう感情はなかったけど、最近は割と好き。

 

この声を誰かしらに聞いてもらって好感のある声に辿り着ければ僕としては大成功なのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワイのセッティングの話でもしようか。

突然だが、どこにも需要がないアルトとテナーのセッティングの話をしよう。

 

 

アルトのセッティング

 

本体: YAMAHAのええやつ

f:id:omatsublog:20220319223744j:image

 

ネックはV1にPGPをかけたもの。

f:id:omatsublog:20220319223827j:image

 

柴ネジを搭載。

f:id:omatsublog:20220319225827j:image

 

 

リガチャー : バンブーNOVA(仮)

マウスピース: セルマーS90 180

リード: 銀箱3番

f:id:omatsublog:20220319223758j:image

リードは青箱3番、3半、銀箱3半、ダダリオなど紆余曲折を経て銀箱3番に落ち着きました。どうせまた変わるだろうけど。

 

 

 

マウスピースはここ最近S90 180しか使ってません。

一時コンセプトを使ってましたけど中低音の音色が好みじゃなかった。

バンドレンも試してみたけど「うーん…🤥」って感じ。

 

 

 

リガチャーは以前ハリソンを使っていましたけどスペランカー並みの強度がゆえに一部歪みが出てしまいました。

f:id:omatsublog:20220319224125j:image

 

ハリソンよ、マジで曲がりにくい素材で作ってくれ。

 

 

 

 

テナーのセッティング

 

本体: なんか銅のやつ

f:id:omatsublog:20220319224303j:image

 

リガチャー : BG DUO(グリーンゴールド)

マウスピース: T20

リード: 青箱3番

 

f:id:omatsublog:20220319224408j:image

 

マウスピースは以前セルマーを使ってしましたが、T20のハッキリとした音色がしゅきぴ。

今使ってるもので確か3本目です。

 

 

リガチャーは某リペアにてグリーンゴールドに仕上げてもらいました。

 

今はBGメインですが時々気分でバンブーか月の光を使ってます。

f:id:omatsublog:20220319224915j:image

 

月の光リガチャーってたぶんもう販売されてないからある種レアなリガチャーかも(知らんけど)

 

 

 

セッティング交換会とかしたい。

 

サックス吹き何人か集まってパーツ交換会とかやってみたいですね。

 

意外と紐リガチャーが好きだったり、逆締めリガチャー使ってたけど順締めの方がしっくりきたりと、新たな発見を見つかる良い機会になるかもしれません。

 

 

 

っていうの、やれたらいいよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

「iPadで楽譜見ようぜマン」とは俺のことだ

 

こんばんは、おまつです。

 

 

時に吹奏楽の民よ、お前もiPadで楽譜を見ないか?(猗窩座)

iPadはイイゾ(猗窩座)

 

 

 

 

……とは言っても超個人的な感想。

紙の楽譜の方が都合良いこともあるから「絶対にiPadにした方が良い!」とは一切思わない。

 

 

さて、iPadで楽譜を見るようになってから4年が経ちました。

「実際のところどんな風に便利なのか、逆に気をつけるべきところはどこなのか?」を自分なりの感想を共有したいと思います。

 

 


iPadで楽譜を見るメリット

 

iPadで楽譜見るようになってから良かったと思えるのが以下の通り。

 

  1. 紙の楽譜要らん
  2. A4サイズのファイル要らん
  3. 練習で楽譜の準備忘れた時にGoogleドライブとかからデータ引っ張ってこれる
  4. Apple Pencilでの書き込みが可能

 

 

 

これ結果的に荷物少なくできてるのがかなり助かります。

また楽譜への書き込みがめちゃくちゃ便利。書き間違えても消しゴムツール使えば綺麗に消せるし何度でも書き直される(しゅごい)

 

 

 

iPadで楽譜を見るデメリット

 

デメリットと感じることは以下の通り。

 

  1. 充電切れたらアウト
  2. 譜面台からiPad落として壊したらアウト
  3. 見開き表示だと楽譜が小さくなっちゃう

 

 

不慮の事故でiPadを壊してしまったら完全にアウトってのがあります。


iPad自体の耐久性そんなに無いんで扱いには要注意。

ただでさえiPad高いのに画面割れとかして修理するとなると更にウン万円飛びます。

下手すりゃデータも全部飛びます。

 

 

 

iPad楽譜は良い(個人的)

とりあえず思うところは以上です。

 

この内容を見てiPadで楽譜を見ることに対しての、ちょっとした参考になればと思います。

 

 

 

 

なったことない病気になりたくないから。

今日も良いねなねしてますか?

 

こんばんは、おまつです。

「経験したことない病気になりたくないですよね」

 

 

今の僕は持病は特になく、基本的に健康体ではあります(時々ストレスでぶっ倒れることあるけど)

 

ただ、今年30歳を迎える年になって、身体のメンテナンスを考えるようになりました。

 

 

 

主な身体のメンテナンス内容

 

今のところ以下の取り組みを行ってます。

 

  • ストレッチ
  • 水を飲む

 

 

 

ストレッチについて

先日、整骨院に行ったときに先生からこんな感じのことを言われました。

 

先生「〇〇(本名)君、ウチに来てる患者さんの中で一番身体硬いかも」

 

僕「wwwwwww」

 

 

いやいや、その時は笑って誤魔化してたけど冷静に考えると怖くなってきた。

 

 

足、何度まで上げれる?

例えばですが、皆さんは仰向けになった状態で足を上げるとどこまで上がりますか?

 

大抵は90°ぐらいまで上がるとのことですが、僕は30°までしか上がりません。

子どもの頃から筋金入りの身体の硬さでして30歳手前にして恐怖を覚えました。

 

 

 

水を飲む

 

尿路結石とかなったら嫌じゃないですか…

だから水飲んでます。

 

 

尿路結石の原因として、高カロリーのモノばっかり食べて水分・運動不足が重なっていくとなってしまうみたいなんですって。

 

 

自身の生活を振り返ると高カロリーな食べ物けっこう摂りがち、水分あんまり取らない、運動しない…

 

そんな状況だと気づいたので、水飲み始めました。

いろはすが一番おいしい(多分)

 

 

 

思いたったが吉日

 

とにかく今からやっていこう。

病気になってからじゃ遅いんだわ。

 

一日で健康なれる方法なんてないし、飲んだら完全に治る薬なんてない。

 

とにかく今やれるべきこと毎日コツコツと積み重ねていくことが大切。

 

 

 

…と割と最近身体のことと向き合っている僕なのでした。

 

 

 

 

練習日記(全ては某に染まる)

本日は某演奏会に向けての、某所にて某曲の練習。

 

そこでの気づきというか、僕の頭の中にある考えをまとめてデトックスしていこうと思う。

 

 

練習に参加する意味

 

練習不足が故に練習行くかどうか悩んでたけど行って正解だった。

 

何かしらの事情により、当初僕が予定していたパートから別パートを担当することになった。

 

もしも今日練習に参加せずに自宅で個人練をしてれば「何かしらの事情」を知らないままだったし、練習する内容も変わらなかっただろう。

 

 

 

個人の練習不足があれど、練習に参加する意味はあったなと思った。

 

 

 

リガチャーの消耗

 

バンブーリガチャーも劣化していく説。

 

 

いくら紐状のリガチャー で壊れないモノと言えど、紐が伸びて締め具合が緩くなってるのでは?

 

金属リガチャーと違ってコスパはいいから今度買いに行こうかと。

 

 

練習中にTwitterをしてはいけない

 

Twitterしてはいけない。

 

じゃあInstagramを見ておこう。

 

 

音源より、生音のクオリティ

 

音源を流しながら楽譜と睨めっこして練習をするが、やはり生音に包まれた状態で吹かないと意味がない。

 

音、息、沈黙、人。

それらの要素を肌で感じるか感じないかで練習の精度は左右するのではと思う。

 

 

 

 

 

練習日記 -さいごに-

 

個人練習は目的が曖昧になるけど、人と交えた練習をすることで目的がハッキリとしてくる。

 

これは良いことだと感じた。

 

 

風邪はひかなくなったけど、メンタルが。という話

みんな生きてる?僕は生きてます。

 

現職始めてから風邪とか怪我といったものがめっきり少なくなってきました。

 

なのですが、メンタルに支障が出ているみたいだ。

どうしたもんか。

 

 

通勤途中で倒れた。

 

先々月の話です。

通勤途中で急に気分が悪くなり、ぶっ倒れて救急車送りになりました。

 

一時的に38.0℃まで体温が上がり、例のウイルスを疑われたがその後は熱も引いて症状は出ず。

 

救急搬送先の先生曰く「一時的に疲れが出たんでしょうね」と。

 

 

この経緯をいろんな人に話してみたのですが、「お前それストレスやん」と言われる。

 

そうか、これがストレスでやられることなんだな…

 

 

 

咳が止まらない

 

ここ最近ひどくなってるのが、職場にくると咳が止まらないですよね。

 

帰宅した時、休日でプライベートな用事をしているとき、その他もろもろの時は咳がほとんど出ない。

 

これもストレスが原因なんだろうか…?

 

 

 

「大丈夫」は「大丈夫じゃない」

僕の肉体的、精神的なところって多分「大丈夫じゃない」状態だと思う。

 

過去にも通勤途中で倒れたこともあるし、これは本格的に心のクリニック的なところに行くべきなのかもしれない。

 

 

しかし、「今の僕は大丈夫だ」という考えが存在している。

 

 

終。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルトサックスを買った話

こんばんは人生。

おまつだよ。

 

先日、アルトサックスを購入しました。

f:id:omatsublog:20220225211232j:image

 

YAS-62からYAS-875EXに変わりました。

すごいねぇ、めちゃくちゃ吹きやすいねぇ、音程も良いねぇ。

 

 

本業はアルトではない

テナーサックスの方が本業なんすよ。

 

 

でもね、ちょっと今後の活動的に(事情あり)アルト買った方が何かと良いのでは…?と思ってたところはありまして…。

 

 

色々考えつつ、地味に中古でアルトをだらだらと探していたらね、運良く価格的に良いのを見つけて買っちゃったんです。

 

 

 

 

見つけちゃったらしょうがないよね!?

 

 

 

2022年の前半はしばらくアルトと付き合っていくことでしょう。

 

 

 

ところで楽器関係で過去にちょいちょい僕の元に届いておるコメントについてお答えしていこうかと思います。

 

 

 

Q & A 

 

Q「テナーは買うの?」

A「いずれは。」

 

 

Q「クラリネットは買うの?」

A 「運良くコスパええやつあれば欲しいね。優先順位は低いけど」

 

 

Q「SとBは?お前も人権を手に入れてみないか?(猗窩座)」

A「(別に)いらない」

人権別にいらないです。

 

 

Q「ねなねって何ですか?」

A「知らん」

 

 

最後に。

「アルトむっず…もぅマヂ無理。。。」